修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #16 自作金具でセンタースタンド取り付け2 結果:失敗(成功の可能性あり) センタースタンドの取り付け部を切断されたジョーカー90に自作金具でセンタースタンドを取り付ける方法。第2弾です。前回はL字金具の強度ではジョーカー90の車重を支えきれなかった為失敗。今回はセンタースタンド取り付け金具を補強して取り付けてみま... 2023.04.18 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #15 ブレーキ/テールライト バルブ交換 冬の間も3~4日に一度はエンジンをかけて保守してきたジョーカー90ですが、ある日エンジンをかけて乗車前点検を行ってみると、テールランプが点つかなくなっている事に気が付きました。ブレーキランプも点灯しません。(ブレーキ/テールライト)ウインカ... 2023.04.13 修理・調整・点検
修理・調整・点検 古い2ストスクーター・プラグ掃除で絶好調になりました ホンダ・ジョーカー#14 時速60kmくらいで30分ほど走り回っただけでかなり調子が良くなったジョーカー90ですが、エンジン始動時にキック一発でかかる事が少なく、キック3回位でエンジン始動状態です。今回は、スパークプラグの掃除でエンジン始動絶好調になった話です。現在... 2023.02.12 修理・調整・点検
修理・調整・点検 古い2ストスクーターのエンジンの応急手当方法 ホンダ・ジョーカー#13 時期的にジョーカー90で田んぼの水量を見に行く必要が無くなって、2カ月ほどエンジンをかけずにいたところ、エンジンが始動しなくなってしまいました。ジョーカー90を入手して、まず初めにキャブレターとマフラーの掃除を行おうと思っていたのですが、他... 2023.02.09 修理・調整・点検
その他・雑記 ホンダ・ジョーカー90 #12 ジョーカー90の本格的な整備に向けて買いそろえた物 おじさんの住んでいる場所は標高約700mの田舎です。今朝も実家の水道が凍りました。冬の間は整備が出来ないので、春からの ホンダ・ジョーカー90の整備に向けていろいろ部品を買いそろえています。冬の間は整備が出来ない理由・気温が低いと、樹脂製品... 2023.02.01 その他・雑記
分解方法 ホンダ・スクーター #11 トリムクリップの取り外し方と再利用方法 ホンダのスクーターに限らず、スクーターのカウル等の外装部の固定にはトリムクリップ(アンカークリップ)が使われている場合が有ります。トリムクリップは簡単に取り付け・固定ができ、再利用も可能なのですが、外し方が解らないと無理やり壊して取り外す事... 2023.01.27 分解方法
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #10 サイドスタンドのグラつきを修正(当て止めは3カ月で外れてしまいました) このジョーカー90は、サイドスタンドの取り付け部(本体側)のネジが無くなっており、前に修理したのですが、サイドスタンド自体も遊び(がたつき/隙間)が大きく、駐車時にかなり傾いています。前に修理した時にネジの増し締めで少しはまともになったので... 2022.07.06 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #09 自作金具でセンタースタンド取り付け 結果:失敗 このジョーカー90はセンタースタンドの取り付け部分が切断除去されています。自作金具でセンタースタンドの取り付けを行いました。問題はセンタースタンドを使用して駐車中に、取り付け金具全体が車重で上に上がってしまうのではないか?という点です。当初... 2022.06.24 修理・調整・点検
その他・雑記 ホンダ・ジョーカー90 #08.5(番外編) 漫画AKIRAを見て、ライディングポジションを確認・試乗 ジョーカー90を購入したのは良いのですが、椅子に座るように膝を直角(に近い)にして運転していると、安定しなくて怖いんです。漫画 AKIRA(アキラ)の金田のバイクの乗り方を見てライディングポジション(乗車姿勢)の確認をして試乗しました。 2022.05.12 その他・雑記
その他・雑記 ホンダ・ジョーカー90 #08 重大な欠陥発覚 ディスクブレーキのブレーキシューが無い? ヤフオクで落札したジョーカー90 ヘッドライト他修理が完了、新たに重大な欠陥が発覚しました。フロントディスクが偏摩耗しています、ブレーキシューが無い?外観から判断できる場所がこの状態だという事は、リアのブレーキシューやクラッチシューも無くなっている可能性大です。 2022.04.21 その他・雑記