ホンダ・スクーター #11 トリムクリップの取り外し方と再利用方法

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップ分解方法

ホンダのスクーターに限らず、スクーターのカウル等の外装部の固定にはトリムクリップが使われている場合が有ります。

トリムクリップは簡単に取り付け・固定ができ、再利用も可能なのですが、

外し方が解らないと無理やり壊して取り外す事になり、その後はM6くらいのネジなどを使って苦労して取り付けする事になってしまいます。

実際、おじさん(私)もアンダーカバーを取り外してみようと思った時に、取り外し方が解らず、トリムクリップをひとつ壊してしまいました。

ホンダ・ジョーカーのサービスマニュアルを入手できたので、トリムクリップの正しい使い方を写真で紹介します。
合わせてカットモデルもどきの横から見た写真でも紹介していきます。

スポンサーリンク

トリムクリップの取り外し方と再利用方法

バッテリーカバー(ふた)を例にとって説明していきます。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のバッテリーカバーはトリムクリップで止められています。

バッテリーカバーは写真右側のトリムクリップとバッテリーカバー左側の爪で固定されています。

トリムクリップで固定されている状態

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップ 固定された状態

トリムクリップがきちんと固定使用されている時には、トリムクリップの上面が同じ位置になっています。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップ 固定された状態の断面写真

トリムクリップがきちんと固定使用されている状態を横から見た写真です。(断面写真?)

固定部分の下の爪が開いて、しっかりと固定されています。

トリムクリップの外し方

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの外し方

中央のピン(縦溝の中央部)を押し込んでロックを解除します。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの外し方 断面図

固定部分の爪を内側から広げていた部品が下に移動し、爪の広がりが解除されています。

この状態でトリムクリップの頭部分を持ち上げるとトリムクリップを抜き取る事が出来ます。

トリムクリップの再利用方法(取り付け可能状態に戻す)

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの再利用方法

中心のピンの先端を開きながら押し戻して取り付け可能な状態に戻します。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの再利用

広がり癖の付いたピンを指で押さえると、真っ直ぐになり使用可能な形になります。

広がり癖は完全には元に戻りませんが、再利用可能です。

トリムクリップの取り付け方法

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの取り付け方

トリムクリップを、固定したい穴に差し込みます。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップの取り付け方 断面写真

この状態で、トリムクリップの抜き差しが可能です。

ホンダ・ジョーカー(スクーター)のトリムクリップ 固定状態

トリムクリップの中心のピンを軽く押して
トリムクリップの丸い部品と同じ高さにするとロックされます。

先に紹介したトリムクリップで固定されている状態になります。

以上、

Amazon Prime無料体験で送料無料

次回:ホンダ・ジョーカー90 #12 ジョーカー90の本格的な整備に向けて買いそろえた物

コメント

タイトルとURLをコピーしました