修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #38 キャブレターの分解・掃除・組立 ようやくキャブレター掃除が出来る段階になりました。念のため、ホンダ・ジョーカー90の、キャブレター型式を記載しておきます。ジョーカー90の純正キャブレターはケーヒンのPB11RA です。中古で入手した車体の場合、キャブレターが交換されている... 2023.09.17 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #36 オートバイスタータ―(オートチョーク)の点検 ジョーカー90にはオートバイスターターという名称の、エンジン始動時に燃料を多めに送り込み、エンジンが かかりやすくする装置が付いています。ちなみに、オートバイスターターの読み方(区切り)は、オートバイ・スターター (オートバイをスタートさせ... 2023.09.05 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #32 エアークリーナーエレメントの清掃 ホンダ・ジョーカーはフレームボディカバーを外さなくてもエアークリーナーエレメントの点検・掃除 のメンテナンスが出来ます。エアークリーナーエレメントの外し方エアークリーナーカバーの取り外しボディカバー左側の Joker のエンブレムが付いた謎... 2023.08.07 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #31 エアークリーナーエレメント交換とエアクリーナーケース掃除 エアークリーナーを取り外したついでにエアークリーナーエレメント交換とエアクリーナーケース掃除を行いました。*注意:この記事は実際に行った内容を書いていますが、エアークリーナーケースを取り外した状態でエアークリーナーエレメントを交換すると、エ... 2023.07.31 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #25 ブレーキパッドの交換 ブレーキディスクの交換を 苦戦の末 何とか終え、続いてブレーキパッドの交換です。ブレーキパッドの交換は、ブレーキディスクの交換以上に苦戦を強いられています。下手をするとブレーキディスクの交換には1カ月近い期間がかかる可能性がありますので、先... 2023.06.30 修理・調整・点検
修理・調整・点検 スクーターカバーの・爪 複製(再生)・欠け修理・折れ接着 ホンダ・ジョーカー90 #24 ホンダ・ジョーカー90のサイドカバーを外してみたところ、・サイドカバー固定用の爪が1ヶ所折れて無くなっており、・サイドカバーの下部に欠けた場所があり、・サイドカバーの前方上部にこけて(転んで)付いたと思われるえぐれた部分があり、・サイドカバ... 2023.06.24 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #23 ブレーキディスクの交換 以前の記事で、早急に交換が必要だと思いつつ、ブレーキが効いているから時間がある時に直そう!と思いながら、1年以上の月日が経ってしまいました。冬の寒い時期は作業が出来なかったので、ようやくブレーキディスクとブレーキパッドの交換を行います。自作... 2023.06.17 修理・調整・点検
修理・調整・点検 サイドスタンドのぐらつき最終調整 スペーサーを針金で固定して修理一旦完了 ホンダ・ジョーカー90 #19 前回の記事 ホンダ・ジョーカー90 #10 サイドスタンドのグラつきを修正(当て止めは3カ月で外れてしまいました)で、サイドスタンドのグラつきは少し改善されたのですが、サイドスタンドが前に行き過ぎています。サイドスタンドの当て止め部が潰れて... 2023.05.06 修理・調整・点検
修理・調整・点検 自作金具3号機(角度固定方法変更)でセンタースタンド取り付け完了 ホンダ・ジョーカー90 #17 センタースタンドの取り付け部を切断されたジョーカー90に自作金具でセンタースタンドを取り付ける方法。第3弾です。前回製作した、センタースタンド取り付け試作金具2号機を改良しました。ジョーカー90へのセンタースタンドの取り付け・角度固定方法を... 2023.04.29 修理・調整・点検
修理・調整・点検 ホンダ・ジョーカー90 #16 自作金具でセンタースタンド取り付け2 結果:失敗(成功の可能性あり) センタースタンドの取り付け部を切断されたジョーカー90に自作金具でセンタースタンドを取り付ける方法。第2弾です。前回はL字金具の強度ではジョーカー90の車重を支えきれなかった為失敗。今回はセンタースタンド取り付け金具を補強して取り付けてみま... 2023.04.18 修理・調整・点検